最近、遺品整理士という言葉を耳にする機会が増えました。
孤立死や孤独死の増加、老老介護でどちらか片方がお亡くなりになった場合など、遺品整理に困ってしまうことが多いと考えられます。
大量の遺品がある場合は、それらを整理するにも体力や廃棄に関する知識などが必要になります。
遺品整理士の仕事はそういった遺品整理をする際にお困りの方々の助けとなることです。
遺品整理士とは、一般社団法人遺品整理士認定協会が独自に認定する民間資格です。
遺品整理士は遺品を単なる物としてではなく、亡くなった方の魂がこもった遺品として、大切に整理し供養する遺品整理の専門家です。
一方、遺品査定士も同じ協会が認定する民間資格で、亡くなった方の遺品の査定と買い取りに特化した専門家です。
様々なジャンルの遺品があり、適切な価格で評価することが必要となることから、各ジャンルの鑑定の専門家との連携が必要になります。
遺品整理による供養を主とする遺品整理士に注目が集まる中、適正な価値の査定も必要となっていることから、別に遺品査定士という資格にも注目が集まっています。
遺品整理を生業とする業者の数が増える一方で、必要な許可や資格すら持っていない業者もいます。
遺品整理士の資格は悪質な業者と信頼のおける業者を区別するものでもあります。
遺品整理士の仕事は、亡くなった方の遺品を片付けるというだけではありません。
亡くなった方の魂が宿った大切にされていたものを、大切に整理して供養するという考え方に基づいて仕事をしています。
従って、1つ1つの遺品を丁寧に選別して、供養が必要なもの・廃棄してもよいもの・高価な価値があり査定が必要なものなどに区別していきます。
一般的な仕事の流れとしては、遺品整理士がご自宅に伺い無料見積もりを作成して内容に納得いただければ、作業日を予約してあらためて伺い、遺品整理の作業に入ります。
供養が必要なものがあった場合は、きちんと供養をしてから処分いたします。
少子高齢化による高齢者の増加や核家族化により、孤独死や孤立死を迎えられる高齢者の方が増えています。
そんな高齢者の方に家族や親族がいなかった場合、代わりに残された家財道具などを整理する遺品整理士への需要が高まっているのです。
また、家族がいても、高齢で作業が大変である場合や遺品の数や種類が大量にあって整理が大変な場合があり、遺品整理士のサポートが必要になることが考えられます。
これから日本は未曾有の高齢化社会を迎えることが確実です。
長寿化の傾向も高まっており生きている間にいろいろな趣味を広げ、それだけ所有する物も増えていくことが考えられます。
そうなると家にいろいろなものが溢れる原因にもなります。
そこでもし、お亡くなりになった場合やはり遺品整理をする遺品整理士は今後需要が高まるでしょう。
遺品整理をする業者には、何も資格を持っておらず、産業廃棄物処理業などの公的な認可も受けていない悪質な業者も増えてしまっています。
そんな悪質な遺品整理の業者と優良な遺品整理の業者を区別するために、遺品整理士認定協会が実施する講座や試験があります。
自治体などの法規制に従って作業をしなければならないので、廃棄物に関する法的知識や、リサイクルに関する知識などが必要になります。
これらを教本などで勉強します。
単なる廃品回収業者とは違い、遺族への礼儀や遺族に寄り添いながら作業を行うという心構えについて学ぶことも大切になってきます。
遺品整理士の合格率はおよそ65%ですが、遺品整理への熱意をもって真面目にきちんと学習すれば、突破できない試験ではありません。
日本は今後ますます高齢化が進み、介護や福祉が果たす役割は大きくなってきます。
また、核家族化や老老介護問題、孤独死・孤立死問題などもあり、我々を取り巻く問題は数多く存在しています。
そんな中で、お亡くなりになっていく方々の絶対数が増加していくことは容易に想像することができ、残った家財道具などの遺品整理が必要になってくるため、遺品整理士への需要も高くなっていると考えられます。