
遺品整理は、故人のことを思うとなかなか作業が進まないものです。
整理したい気持ちはあるのに、やる気が出ない、作業が進まないといった状況に陥ってしまうことも多いでしょう。
しかし、遺品がいつまでも残った状態にしておくと、思いがけないリスクが生まれてしまうこともあるのでできるだけ早く進めるべきです。
ここでは、遺品整理にやる気が出ない原因や対処方法などについてご紹介していきましょう。
大阪や奈良で遺品整理をしなければならない方は、以下を参考に対策方法を考えていきましょう。
目次
最初に、遺品整理をする気持ちになれない原因として考えられるポイントを考えていきましょう。
1.故人への思いが強すぎる
遺品をさわることができない・遺品を処分できない原因として考えられるのは、故人のものを捨てたくないという心情によって起こるものです。
突然何の前触れもなく親が他界してしまった、幼い子どもが交通事故で亡くなってしまった、家族が自死してしまった場合に多く見られます。
「遺品をそのまま残しておけばもしかしたら帰ってくるかもしれない」という期待もあるのでしょう。
日本人は古くからものには人の魂が宿るという考えを大切にしてきました。
その考えが深く根付いていることで、こういった考えを持ちやすいと言えます。
2.遺品が多すぎる
遺品を処分したいと思っていても、ものが多すぎて処分できないと悩んでいる人もたくさんいます。
この場合は、長く連れ添ったパートナーがいなくなり、一人で遺品整理しなければならない状況に多いようです。
遺品がありすぎて何から手をつければよいかわからないという場合もあります。
また、遺品整理するからには最後まできっちりキレイな状態にしなくてはならないと構えすぎていることも考えられるでしょう。
遺品整理をすることに責任を強く感じすぎてしまうと、逆にやる気がなくなってしまうという悪循環に陥ってしまいます。
3.精神的ストレスがある
大切な家族を亡くしてしまったという大きなストレスが原因で、遺品整理できない遺族もいます。
一時的にうつ状態になり処分できないこともあります。
本当は片付けたいと思っていても、探しものが見つけられずイライラしてしまうケースもあるでしょう。
4.遺品整理の必要性を感じていない
遺品整理をしなければならないと考えていても、実はあまり必要だと感じていなければやる気は起きません。
遺品整理をしても生活に支障が出ることもないし、特に困らないと心の奥で思っている人は、自分の中で遺品整理の優先順位がそれほど高くありません。
5.面倒くさいと思っている
遺品整理は面倒でネガティブなものと思っていると、いつまでたってもやる気が出ません。
遺品整理をすることがゴールだと勘違いしている人は、遺品整理をして得られる本当の意味を理解していないのです。
6.遺品整理する時間がない
日々の生活や仕事などが忙しいということが原因で、遺品整理が進まない場合があります。
働き盛りの方やまだ子どもが小さい家庭は遺品整理をするまでなかなか手が回りません。
毎日少しづつ整理すれば良いと考えていても、一度取り掛かってみたら処分するものが大量にあり遺品整理が終わらないこともあります。
7.実家が遠方にある
遺品整理する実家の場所が遠方にあるという場合は、自分達だけで遺品整理をすることは難しいです。
週末や大型連休を利用して遺品整理を行うことはできても、不用品を処分するまで手が回らないこともあります。
・ゴミ屋敷化する
遺品を放置していると、部屋は散らかしっぱなしの状態になり汚れていく一方です。
数日、週週間、数ヵ月とどんどん時が経過していくうちに、部屋の換気ができず、健康面にも被害が出てきてしまいます。
食べ物や飲み物などをそのままにしておくと害虫が大量に発生し、近隣の方の迷惑になる可能性もあります。
・空き巣や不審火などのトラブルが起きる
遠方にある実家の遺品が放置状態になると、空き巣や盗難被害に遭う可能性が高くなります。
空き巣だけでなく、誰もいないことをいいことにホームレスなどが勝手に入り浸ってしまうかもしれません。
それによって治安が悪くなり、不審火など別の事件や被害を誘発してしまう可能性もあります。
また、放火魔など誰かの手が加わらなくても、大量のゴミがあることによって自然に発火してしまうこともあります。
遺品整理する場所が空き家の場合は、できるだけ早く遺品を処分した方が良いでしょう
・いつまでも心の整理ができない
住んでいる自宅に遺品を残しているという方は、目につくところに遺品があることで心の整理ができないことがあります。
遺品が処分できないことで心が落ち着かず、余計に遺品整理する気持ちが遠のいてしまうという悪循環に陥ってしまいます。
遺品整理は小さなものからでも構いません。
少しづつ整理していくことでやる気が起きるかもしれないので、できる範囲から始めてみませんか。
遺品整理したいという気持ちがあっても行動にうつすことができない、忙しくて時間がない、故人のことを思うと前向きになれないといった時には、遺品整理を専門とする業者に依頼するというのも一つの方法です。
遺品整理で最も大変な「遺品の分別」や「不用品の処分」も、遺品整理業者なら適確に作業を進めることができます。
遺品整理をする際に出る大量のゴミによって、様々なトラブルを引き起こしてしまう前に、できるだけ早く遺品整理業者に依頼して遺品整理することをおすすめします。
遺品整理を早めに済ませたいという方は、遺品整理業者に依頼してみてはいかがですか。
大阪や奈良などの近畿地方で遺品整理業者をお探しの場合は、ぜひクリーンケアにご相談ください。
お客様からの意向を記入するヒアリングシート体制を導入することで、要望や注意点などを元に遺品整理を行っていきます。
遺品整理や不用品処分に関する正しい知識を持った有資格者が在籍しているので、遠方にある実家や特殊な環境でも高品質なサービスをお届けすることが可能です。
大阪・奈良で遺品整理を検討している方は、一度クリーンケアまでお問い合わせください。