認可認定・有資格紹介

「遺品整理士」の仕事はもちろん遺品を整理することです。
資格は、遺品整理に関係する法令「古物営業法」、「廃棄物処理法」、
「家電リサイクル法」、「小型家電リサイクル法」、「運送法」をしっかり学んでいて、モラルを持って対応できる人に与えられます。
クリーンケアではスタッフ全員へ遺品等を扱う上での礼節・マナーの徹底指導を行っておりますので安心してご依頼ください。
お客様には安心を!大切な品物は丁寧に!スタッフが責任を持ってご対応致します。
優良事業所とは「遺品整理士」の資格認定を受け、"遺品整理業界の健全化"に取り組み、法規制を遵守し適正な業務を真摯に行っている事業所として遺品整理士認定協会より高い評価を得た証です。
「クレームはゼロか?」
「会社の登記はしっかりとできているか?」
「廃棄物の処理は適正に行われているか?」
「輸送車両は営業ナンバーか?」
「コンプライアンスを遵守した企業であるか?」
等など、様々な審査をクリアしないと認定されない証書です。
宅地建物取引士(宅建)の資格も取得しているため、遺品整理を行った後、その家を不動産として買取や売却することが可能です。
遺品整理だけでなく、次のステップとして不動産の活用や取引のサポートも提供できるので、お客様にとって一貫したサービスを提供できます。
また優良事業所認定に伴い、一般社団法人遺品整理士認定協会様から特別賛助会員として活動を行い感謝状を頂きました。
運搬業務から創業を始め、社会のルールを守り一人一人のお客様と真摯に向き合ってきました。
そしてクリーンケアの遺品整理、生前整理、ゴミ屋敷整理等の様々なご依頼をして頂いたお客様のおかげで、実績を重ねさせて頂いたからこそ事業認定、感謝状に繋がりました。
これからもクリーンケアは常にお客様に感謝して頂ける整理業務を行い、安心と信頼を築ける会社であり続ける様努めて参ります。
産業廃棄物収集運搬とは、その名の通り産業廃棄物を収集・運搬することです。またこうした産業廃棄物の収集・運搬を行う業種を、産業廃棄物収集運搬業と言います。しかし産業廃棄物の収集運搬は、誰もができるものではなく、都道府県知事の許可である「産業廃棄物収集運搬業許可」を持った業者のみが行うことができます。
また排出事業者として産業廃棄物の収集運搬を業者に委託する場合には、産業廃棄物収集運搬業許可を持っている業者に委託するのはもちろんのこと、マニフェストを発行し、産業廃棄物の処理の行方をしっかりと管理するなど、正しい対応をしていかなければなりません。
クリーンケアでは、遺品整理や引越しなど多くのお客様にご対応させて頂くなかで、もっと安心して、お喜び頂けるサービスご提供の為、お客様へ還元可能な許可を積極的に取得しています。
遺品整理、生前整理、ゴミ屋敷の不用品回収はもちろん、引越し業務などを行う一般貨物自動車運送事業では大型トラックを使用してお荷物を運送する場合、許可が必要になります。
クリーンケアでは、様々な内容でご依頼をお請けしていますが、お運びするお荷物が多い場合は、大型トラックを使用して運送出来る一般貨物自動車運送事業許可取得業者です。